2016.12.27
ウェブサイト一部リニューアルのお知らせ

本日、当社ウェブサイトを一部リニューアルいたしましたのでお知らせいたします。

今回は、企業情報や商品情報をよりわかりやすくお伝えできるよう、
リニューアルいたしました。
引き続きご利用される皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

2016.12.03
動画の日vol.13 フロアPOP

毎月4日は「ワヨー動画の日」

今月はワヨーのフロアPOPオリジナルアイテム
「スマートサイン」「スマートアーチ」についてご紹介します。

ぜひご覧ください。

youtubeへ

 

商品詳細はこちら

 

2016.11.03
動画の日vol.12 登場感ムービング

毎月4日は「ワヨー動画の日」

今月はワヨーのムービングPOPアイディアについてご紹介します。
今回は「登場感」をテーマにしたムービングのアイディアをご紹介します。

動画ページへ

 

2016.10.25
新商品 エアサイネージ
%e5%9b%b31-278x427

空気で膨らむ立体看板で、お店の特徴をアピールできます。

お店の特徴が一目で分かるモチーフがついた「エアサイネージ」は
LED内照式でお店の入り口を鮮やかに彩ります。

→詳細はこちら

2016.10.03
動画の日vol.11 大江戸清掃隊

毎月4日は「ワヨー動画の日」

今月はワヨーのCSR活動「大江戸清掃隊」についてご紹介します。
ワヨー株式会社では地域貢献活動の一環として、
毎週月曜の朝に有志メンバーで会社の周辺の清掃を行っています。
今回はその様子を動画でお伝えいたします。
ぜひご覧ください。

youtubeへ

 

2016.09.06
「サイン&ディスプレイショウ2016」出展のご報告とお礼
図2

会期中は当社ブースへ多くの方にお立寄りいただき、誠にありがとうございました。
今回は、初お披露目となった「エアサイネージ」と「スマートサイン」をご紹介をさせて頂きました。

尚、各商品に関するお問合せや資料をご要望の方は弊社担当まで、お気軽にお問合せ下さいますよう お願い申し上げます。

2016.09.03
ワヨー動画の日vol.10 音と光で魅せる「ヒカリネ」」

毎月4日は「ワヨー動画の日」

今月は新商品「ヒカリネ」についてご紹介します。
ぜひご覧ください。
youtubeへ

商品詳細はこちらへ

2016.08.03
ワヨー動画の日vol.9 ワヨーのムービングPOP「ふわふわ」
図1

毎月4日は「ワヨー動画の日」

今月はワヨーのムービングPOP「ふわふわ」についてご紹介します。
ぜひご覧ください。
youtubeへ

2016.07.03
ワヨー動画の日vol.8 「ハンディハンガーボックス」
図1

毎月4日は「ワヨー動画の日」

今月は「ハンディハンガーボックス」についてご紹介します。
ぜひご覧ください。
動画ページへ

2016.06.03
ワヨー動画の日vol.7 「オリジナルムービングPOP」
pop1

毎月4日は「ワヨー動画の日」

今月は「オリジナルムービングPOP」についてご紹介します。
ぜひご覧ください。
動画ページへ

2016.05.03
ワヨー動画の日vol.6 「かおるンダ」
pop1

毎月4日は「ワヨー動画の日」

今月は香りで販促できる「かおるンダ」についてご紹介します。
ぜひご覧ください。
youtubeへ

2016.04.18
新商品 HANABI(RGB)

大人気小型LED、HANABIに赤・青・緑の3色で光る新タイプが登場しました。

3色での点滅で華やかさも3倍に。

電池寿命 90日
基板サイズW42xH22mm

→光り方はこちらでチェック

2016.04.03
ワヨー動画の日vol.5 「オンラインショップPOP」
pop1

毎月4日は「ワヨー動画の日」

今月はオンラインショップ「POP1」についてご紹介します。
ぜひご覧ください。
動画ページへ

2016.03.03
ワヨー動画の日vol.4 「密着!エアPOP製作」
pauses

毎月4日は「ワヨー動画の日」

今月は売り場を華やかに演出する「エアPOP」の製作の様子をお届けします。
ぜひご覧ください。
動画ページへ

2016.02.03
ワヨー動画の日vol.3 「ソラマル」
図1

毎月4日は「ワヨー動画の日」

今月は天吊り用回転ムービングキット「ソラマル」

の魅力をお伝えします。ぜひご覧ください。
動画ページへ

商品については電子カタログをご覧ください。

2016.01.28
新商品 マグネットディバイダー

マグネットで簡単に設置できるカテゴライズパーツ、
マグネットディバイダーが登場しました。
人や物がぶつかっても安心の設計です。

→詳しくはこちらへ

ページの先頭へもどる